もうすぐ特定口座対応するよ
今のうちにスマホで申込もう!
米国株式で手数料、銘柄数ともに圧倒的な優位性を誇るサクソバンク証券がもうすぐ特定口座での源泉徴収に対応します。
空売りができるのもポイントですが、配当金再投資(DRIP)を採用する唯一の証券会社の誕生です。
ついにVTやVTIの本当の意味でのほったらかし投資が可能に。
ということで「今のうちに」と口座開設をスマホでしたら3日で取引できたので、やり方と流れをメモしていきます。
サクソバンク証券口座開設の流れ
2. 申し込み後、本人限定郵便物通知が届く
受取ができる時間を電話してください。(郵便局の窓口に取りに行ってもOK)
※到着まで2日~4日ほど
3.口座開設完了通知が届きます
※到着まで1日~3日ほど
郵便物にユーザーIDが書いてあります。パスワードの設定を行えばすぐにログインと取引ができます。
以下順を追って説明します
10分くらいで終わるよ!
公式HP(https://www.home.saxo/ )
口座開設に必要なもの
必要な書類(以下の3パターンどれでもOK)
・①マイナンバーカード(両面)のコピー
・②個人番号が確認できる書類と顔写真付きの本人確認書類1種
・③個人番号が確認できる書類と顔写真がない本人確認書類2種
サクソバンク証券に口座を開設するには個人番号(マイナンバー)を確認する書類と身分証明書を準備しておく必要があります。
アップロードまたは郵送をします。
必要書類は上記3パターンのいずれかを満たせばOKです。
個人番号カードを持っている人
個人番号カードを持っている人の場合
・個人番号の表と裏の写真
これだけでOKです。
個人番号カードを持っている人は個人番号カードの表と裏の写真があれば身分証明書はいりません。(身分証明書の役割も果たすため)
iPhoneのカメラ画像でも大丈夫でしたが、住所や番号の文字がぼやけないように注意してください。
また表(顔写真)に書いてある電子証明書の有効期限にも気を付けてください。
個人番号カードがない人
個人番号カードを持っていない人の場合
・マイナンバーの通知カードorマイナンバー付き住民票
・本人確認書類(顔写真ありなら1つ、なしなら2つ)
個人番号カードがない人は個人番号の通知カードまたはマイナンバー付きの住民票の写し(3ヶ月以内)に加えて身分証明書も必要です。
個人番号通知カードとは紙製のカードで、住民にマイナンバー(個人番号)をお知らせするものです。誰もが家に届いているはずです。
・写真付きの本人確認書類は1種類でOKです
運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、パスポート、特別永住者証明書であればそれぞれ1種類でOKです。表と裏が必要になります。
・写真無し本人確認書類は2種類が必要です
各種健康保険証、各種年金手帳、印鑑登録証明書、住民票の写しとなります。それぞれ合わせて2種類が必要です。
どちらの場合も有効年月日に気を付けてください。
また本人確認書類を後で郵送する場合はこれらの書類は後でも大丈夫です。
口座開設申し込みの流れ
口座開設はこちらから
公式HP(https://www.home.saxo/ )
サクソバンク証券のHPへと飛ぶと
「いますぐ口座開設」
というアイコンが出るのでクリックします。
基本事項の同意と確認
まずは基本事項の同意と確認ということで、表示されている内容を見てチェックをしていきます。
・個人データの海外提供への同意
・電磁的交付の同意
・反社会的勢力でないことの確約
・注意喚起書 取扱説明書 取引借款
以上の4つです。
次は理解度確認シートの欄で19個の質問に対して「はい」を選択していきます。
全ての内容に同意をしないと口座開設ができないので漏らさないようにしてください。特別に注意すべき点はなかったです。
全てをチェックしたら1番下の「次へ」を選んでください。
情報を入力していきます
住所や名前などの基本的な情報を入力していきます。
自宅TELは家の電話がない場合は携帯の電話番号を入力して携帯TELの欄は空欄にしておきましょう。
勤務先は正しく入力をしておきましょう。証券口座の開設をする際に虚偽申告をしても何1つ良いことはありません。職場に電話もかかってこないです。
Eメールは携帯電話のメールアドレスは利用できないのでgmailやヤフーメールを取っておくと便利です。
更に入力をすすめます。
年収や金融資産は事実に基づいてなくても特に問題はないですが、あまり低い金額で無職だと受付されないこともあるので気を付けてください。
投資経験も素直に質問に答えていって大丈夫です。
取扱銘柄の選択は特にFXなどをする予定がなければ「外国株口座」を選択しましょう。この選択によって口座管理手数料が取られることはありません。
国籍を最後に入力したら「確認」をクリック。
画面が切り替わるので一番下までスクロールをして「送信」をクリックします。
これで必要事項の入力は完了です。
本人確認書類を提出
最後に、用意をした本人確認書類アップロードしていきます。
必要な書類(以下の3パターンどれでもOK)
・①マイナンバーカード(両面)のコピー
・②個人番号が確認できる書類と顔写真付きの本人確認書類1種
・③個人番号が確認できる書類と顔写真がない本人確認書類2種
ファイルをスマホのアルバムから選び終わったら「アップロードをする」を選択します
これで手続きは完了です。
10分かからなかった!
後は郵送を待つだけだよ
3日後。本人限定郵便物到着のお知らせ
申し込みをしてから3日後に「本人限定受取郵便物到着のお知らせ」という郵便が届きます。
「あなたしか受け取れない郵便物があるよ!」という通知みたいなものと考えてください。
本人限定受取郵便の受け取り方法は2つ
・配達希望日時を郵便局に電話する(10日以内)
・郵便局の窓口に取りにいく
このどちらかとなります。どちらにしても免許証などの身分証明が必要なので注意してください。
配達希望日時は土日また夜間も可能です。
口座開設完了通知が届く(最短3日で取引)
本人限定郵便物「口座開設通知」がサクソバンク証券より届きました。
メモすること
・ユーザーID
以上1点のみを控えます。
その後にパスワードの設定を行います。
サクソバンク証券のサイト のログイン画面へと行き「パスワード新規作成/再設定」をクリックします。
・口座の種類はライブ口座を選択
・Eメールは登録をしたときのアドレス
・ユーザーIDは口座開設通知書を見て
「次へ」をクリック。
その後、登録をしたアドレスに「パスワード設定用ページ」のリンクがあるメールが届きます。
パスワードを2か所に入力して送信をすれば設定は完了です。ログインができるようになりました。
(ウォッチリストがなかなか便利)
スマホで口座開設手続きをしてから最短3日で取引が可能ということになります。
3日で口座開設できた!
PCは全く不要だったね
まとめ
スマホからサクソバンク証券への口座開設手続きは10分程度あれば入力をすることができました。
必要なものは(以下の3パターンどれでもOK)
・①マイナンバーカード(両面)のコピー
・②個人番号が確認できる書類と顔写真付きの本人確認書類1種
・③個人番号が確認できる書類と顔写真がない本人確認書類2種
以上のどれかを満たせばOKです。
書類といってもスマホで口座開設をする場合は実物を送付する必要はなく写真でOKとなります。
また手元に本人確認書類がない場合は郵送による口座開設も選べます。
口座開設には3日程かかりました
スマホで手続きをした後に「本人限定郵便物の到着のお知らせ」が来るので、郵便局へ連絡をして自分で取りにいくか配達してもらうかを選べます。
受取の際には身分証明書が必要です。
米国株式で手数料、銘柄数ともに圧倒的な優位性を誇るサクソバンク証券
待望の日本初DRIP(配当金再投資)実装ということもあり、今後は間違いなく3大ネット証券を揺るがす存在になりそうです。
特定口座の対応はもうすぐとのこと。
混んでない今の内に口座を開設しておいてくださいね。
思った以上に簡単だったね
UIも想像以上に良かったねぇ