共働きサラリーマンの家計簿

アラサーの投資+雑記ブログ

2019年1月家計簿は支出372,590円。相場大復活でウマイウマイなのでした。

  支出合計372,590円

・食費 75,823(外食14,823)

・保険 47,233

・通信費 8,719(スマホ3,695)

・住居 63,906

・税金 11,292

・こづかい 40,000

・日用品費 32,273

・交通費 22,973

・医療費 5,220

・遊興費 18,847

・光熱費 11,304(電気7,145ガス4,159水道0)

・投資 35,000

 

収入は301,173円。(ブログ動画収益は除く)

71,417円の赤字。

食費が思った以上に安かった1ヶ月。なんでだろうって思ったら連休の日に家族全員(僕を除く)がインフルエンザになったから。

・木曜の朝5時に嫁さんを緊急外来に連れていって

・金曜の夜に息子を緊急外来に連れていって

・土曜の朝に娘を病院に連れていく。

嘘みたいなクソなことが起きたわけだ。

息子を20時に病院に連れていったら診察があったのが22時過ぎ。それでもあんまりグズつかなかった。

よく耐えた。えらい。

散財してもいいから家族は健康の方がいいね。にしてもなんで僕はインフル移らなかったんだろう。

馬鹿は風邪ひかないてきな?

 

あがり続けた2019年の1月

f:id:shunpon:20190131230159p:plain

凄く好調な1ヶ月だった。

日本、先進国、新興国。

リスク資産の全部が結局月末まで上がり続けた。

去年のクリスマスにはマイナス100万円近くなっていたけれどいつの間にかプラスに。

リーマンショックの再来が来るなんて本気で思っていたのに。

もうあの恐怖を忘れそうになっている僕の頭。

むしろ12月24日のクリスマスの日にもっと買えばよかったなとすら思っていたり。

 

2月はどうなるんだろう。

去年は2月5日くらいに大きな調整があった。今年も舞台は整っている。

また大きな調整が来るだろうか。

でもまぁ積立設定しちゃってるし、何かできるわけでもないんだけどね。

 

レバレッジバランスファンドは今後の投資を変えるかもしれない

グロバ3倍が凄い。

12月のマイナスを何とか挽回しようと他の投資信託があえぐ中でアッサリと高値を更新してしまった。

1月の値動きだけで言えば

・株式が10上がればグロバ3倍は8上がって

・株式が10下がった時は5しか落ちないみたいな

そんな夢みたいな推移だった。

FOYではカスリもしなかった投資信託。でも間違いなく今後話題になると思っている。

レバレッジファンドが乱立されて「このレバレッジバランスファンドがおすすめ」なんて時代が来るのかもしれない。

 

似たような低コストインデックスファンドを並べて、実質乖離について話す時代は遂に終焉を迎えるのかもしれない。

それは少し寂しいけれど。

www.shunpon.com

 

ただしそんなグロバ3倍さん。

人に薦めるかといったら、上の記事で言ってるようにやっぱり全く薦められない

・大きめな乖離が来るかもしれないし

・債券がヘッジの役目をはたさない未来がくるかもしれない。

でも今月はとても良かった。それだけのこと。

 

今年は資格が取りたかったり

f:id:shunpon:20190131224405j:plain

少しずつだけど簿記の勉強をしている。

大学の頃はチンプンカンプンだと思っていたけれど、今やるとさすがに実務のおかげかある程度テキストの進みも早い。

できれば今年中に2級を取りたいなって思う。

 

簿記2級を取ったからといって経理は全く評価がされない。むしろまだ持ってなかったの?みたいな。

でもだからこそ取りたいなって思う。資格を取ればコンプレックスがもう少し無くなるような気もするから。

宅建もいつか取りたいな。

 

ブログで承認欲求を満たしたい気持ちが減ってきた

f:id:shunpon:20190131224552p:plain

(お小遣い投資がすごく堅調)

誰かがツイッターで言った言葉の中に「承認欲求は分散させた方がいい」というものがあって。

なんだか凄く納得してしまった。

・家族

・友人

・会社

・SNS

・そしてブログ

2年前くらいの僕はブログで承認欲求を満たしていたのかな」って今さらだけど思ったり。

子供ができたとき、自分が嫁さんにとっての1番じゃなくなることを認めれなかった。そしてそれを彼女に悟られることはもっと嫌だった。

仕事の方も転職したばかりでまだ空気になじめなくて、空回りをしていたり。

電車で書くブログはそんな鬱憤を晴らしてくれる救いの場所だった。

 

今は色々な事が変わっていった。

嫁さんが大好きな気持ちは変わっていないけれど、子供の事を考える時間が増えた。僕は1番じゃなくても良くなった。

仕事も適度に手を抜く事を覚えたり。

ブログが必要なくなってきたのかもしれない。

でもアフィリエイトがある限り続けるんだろうなとも思う。書くことは好きだから。

こんなはずじゃなかったんだけどなって思うこともあるけれど。

難しいもんだね。

 

暖かくなったらオフ会とかしたいな

どうしてもブログって1つの論題に対して、肉付け肉付けって感じで書くことが多いから「極論言ってるな」って自分でも思うことがある。

本当はブレブレなのに。

投資にしたって1ヶ月前は

高配当銘柄は不景気でも減配してこなかった!すごい!高配当マンセー

って思っていたのに、今は

配当以上に損こいて大丈夫なん?金持ちになりたいのに配当???

みたいな謎の上から目線になっていたり。

 

ただまぁ、その時に好きな事が書きたいわけで。

そんなこんなで何かオフ会とか避けていた。(やたら専業主婦を叩いてきたしねw)

でも今はそれ以上に会ってみたい人がいっぱいいる。

ブログへの熱さは昔みたいなものはないけれど、この出会いはブログがあったこそ生まれたわけで。

何でも続けてるといいことあるってのは本当なのかもしれないね。