起動編については正直全く予習しないでも大丈夫だよ~とFCメンバーには言われたんだけど。
挑戦したことのないコンテンツに予習をして挑むっていうことこそが僕にとってはFF14の楽しみなのかなーと今は思えているのでまたメモ程度にここに残しておく。律動編もまとめてしまいたかったんだけど予想以上に起動編だけでお腹いっぱいだったので律動編は来週やね。まったり自分のペースで楽しめればいいや、どうせ周回遅れだし|д゚)
やってみて思いました。
起動編については予習いらないです!!!のりこめーーーーーー!!!!!!!すればよかった・・orz
みんなギミックを無視するのでまともにやるとちょっと恥ずかしかった。もう初めてであれば予習しないで初見ですとだけ伝えればギスギスもしないと思います。ILはあげといた方がいいとは思うけれど。
- 起動編1 中ボスは雑魚無視、ボスはアラームを青線に誘導
- 起動編2 ヤークトドール⇒ゴブリB型⇒ハード~優先で倒す。爆弾処理になったらがんばって見つける。
- 起動編3 リビングリキッド マグネットは同じなら近づく。違うなら離れる。黄色い線はタンクに渡す。
- 起動編4 マニュピレーター 黄色の玉は1つ当たり、線は1つ遮る。後半はヒーラーからは距離をとる
起動編1 中ボスは雑魚無視、ボスはアラームを青線に誘導
ファウストまでは雑魚いないので蒸気に当たらないようにする。
中ボスファウストは雑魚は無視してボスだけ殴る。
オプレッサー 後半はアラームを青い線に誘導して倒す。最後は同時に倒す
前方範囲攻撃が多いので前には立たない。
・粘着弾・・円範囲でるので避ける
・フォトンスペーサー・・直線範囲でるので避ける。
・蒸気ミサイル・・マーカーついても逃げないでヒーラーの近くに。マーカー者への連続ダメージだがそんなにいたくない。
・緊急出撃・・線で結ばれたアラームどれか1匹のみを担当して他DPSと少し離して倒す。倒した後にミニマム効果の範囲が残るので邪魔にならない位置で倒す。アラームは一番初めに攻撃した人を線で結ぶ
オプレッサー・ゼロがPOPしてタンクが離して戦う
・超大型ミサイル・・アラームを誘導して青い線の場所で討伐する。青い線が2本でて時間と共に赤くなる。ミサイルは大ダメージ+虚弱+dot。アラーム討伐時に出現するミニマム効果の範囲をミサイル着弾の範囲に置くことによりミサイルが無効化できる。
・ボス2体上昇・・着弾範囲からの距離減衰ダメージなので逃げる
・ボスは同時に倒す!・・詩人はヒーラーの負担にならんように中央で調整役をすること。同時に倒さないと生き残った方が自爆を詠唱するので注意
起動編2 ヤークトドール⇒ゴブリB型⇒ハード~優先で倒す。爆弾処理になったらがんばって見つける。
道中は弱いので気にしない。
とりあえずどんどん雑魚を倒していく。範囲攻撃OK。
倒す順位の優先を覚えておくこと
①ヤークトドール⇒前方扇範囲が痛い。周囲の敵にバフかけるので最優先処理。
②ハードヘルムとハードマインド⇒周りの敵に強化バフを付与するので分断させて優先的に倒す
③Ⅶ号ゴブリウォーカーB型⇒被ダメUPのデバフをつけてくる
・爆弾が落ちてきたら。。
左上に2台あるⅦ号ゴブリンウォーカーは爆弾が出てきたとき誰も乗りそうになかったら乗る。2台あるが1台誰かが乗ればいい。降りたら消えるから保険。
乗った時は爆弾を引っ張ることを優先処理。
IX号ゴブリウィドーはたいして強くないので上にあげた敵を何より処理優先していくこと。
起動編3 リビングリキッド マグネットは同じなら近づく。違うなら離れる。黄色い線はタンクに渡す。
道中はサソリがしてくるテールスクリューに気をつけて固まらない。
他はたいして何もなくボス、リビングリキッドへ。
人型
・スプラッシュ・・全体攻撃なのであきらめてくらう
・フルイドスイング・・前方範囲攻撃。前にはいないこと
・スルース・・マーカーついたら他と被らない場所に移動。その後4人の足元に円範囲予兆でて攻撃がくるので逃げる
8割になると手形に
・フルイドストライク・・タンク2人への頭割り攻撃なので無視
・ウォッシュアウェイ・・BOSSに重なるくらいに近寄る。吹き飛ばしの範囲攻撃。
竜巻型になってギアオイル大量発生
とりあえず外周に向かうギアオイルとピストンオイルを倒すフェイズ
・セヴィアーコンタミネーション・・全体攻撃なのであきらめてくらう
・トレナージ・・黄色い線着いたら逃げないでタンクに切ってもらいやすい位置に。
一定時間経つと大ダメージ
・マグネット・・(++)もしくは(--)の時⇒マーカーついた人同士近づいておく。
(+-)の時⇒マーカーついた人はそれぞれ離れておく。
正しい位置にいない場合にデバフ食らう
最終形態人型
・カスケード・・外周に円形のデバフ床がくるので逃げる
起動編4 マニュピレーター 黄色の玉は1つ当たり、線は1つ遮る。後半はヒーラーからは距離をとる
いきなりボス、マニュピレーターとの闘い
片足を集中して攻撃する
・ディスゴイド・・黄色の玉に1個当たりに行く。ダメ食らうので2個までくらいに。着弾時に小さい範囲ダメもあるので人を巻き込まないこと。青玉マーカー対象者へ、2か所から3つずつ発生した黄色追尾玉が突撃してくる攻撃。
・緊急隔離・・別MAPにタンクと2人でつれていかれたらそこにいる雑魚1体倒す
片足が破壊されたら
・カーネイジ・・外周との黄色の線がつながれた人の間に立って線を遮って自分が代わりにダメージをうけるようにする。逆に狙われた場合は動かないこと。
・パーペチュアルレイ・・ディスゴイドの後にくる。5000~7000食らうので玉をとりすぎてHP減らし過ぎないようにしておく
・ヤークルドール3匹POP・・周辺にデバフをまくので湧いた場所で各自倒す事
両足破壊後は最終フェーズへ
・ジャッジメントナイサイ・・ヒーラーから離れておくこと。積極的にカーネイジでの黄色線とかは自分が遮ってうけるようにする。ヒーラー2人に対して赤と青のデバフがつきdotダメージ。
・カーネイジ・ゼロ・・詠唱見たら外周にばらけて逃げること。4人くらいを対象にした回避不可の円範囲攻撃。
最終フェーズは緊急隔離と雑魚POPはしない。
最終フェーズのディスゴイド直後のパーペチュアルレイはタンクへの連続攻撃なので無視
・モータルレボリューション・・全体範囲攻撃なのでそのまま食らう