このブログとお問い合わせ先について H30.1.6に追記編集
いつの間にかアラサーとなり結婚・子供までできてしまった、しがないサラリーマンが運営するブログです。
ゲーム・インデックス投資・また家計に関することなどを中心に書いた、生活系の内容がメインとなります。
商品のレビューも行っております。
月間PVについてですが
2017年10月時点では月間8万PVほどありました。
2017年11月時点では月間11万PVほどありました。
2017年12月時点では月間25万PVほどありました。
PCの方での個別広告は受け付けています。
プライバシーポリシー
本ブログは情報の掲載には細心の注意を払っていますが、情報の正確性や安全性について保証するものではございません。
当サイトの利用で起きた、いかなる問題や損害についても、一切の責任を負わないものとします。
また、投資は元本割れのリスクがあります。ご検討の際には自己責任でお願いします。
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
「Googleアナリティクス」はトラフィックデータの収集のためにCookieを使用していますが、このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではございません。
ユーザーはブラウザ設定でCookieを無効にすることで、データ収集を拒否することが可能です。
お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関しての詳細は、こちらまたはこちらをご覧ください。
当サイトに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。
上記のような広告配信事業者は、ユーザーの興味・関心に応じた商品やサービスの広告を表示するにあたり、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 「Cookie(氏名・住所・メール アドレス・電話番号は含まれません)」 を使用することがあります
ブログに対しての今のあり方 H29.1.2現在⇒11.15に追記しました
ブログを読んでくれている人に自分の人となりや考え方が少しでも伝わればいいかなぁと思ったので書いていきます。
H29.1.2現在。
色々今思っていることとかも踏まえて。。
これからまた変わってくるかもしれないけれど、。。
特に投資なんて自分との勝負。
問題は、含み損が増えた時に機械的に積み立てができるかどうかやね!
自分について
アラサー 既婚
大学卒業後、財閥系の大手会社に入るもガチガチの社風に馴染めないまま何とか3年務める。(仕事から帰った後にするFF11だけが生きがいの日々)
その後、地元愛知県へ。
家族について
嫁さん
結婚してもうすぐ3年。姉さん女房。かなり抜けている人だけれどある分野については高い能力があるようで、大学の時に国家資格をとって専門職として大企業に努めている。今は育児休暇中。
僕が自営業から転職しようとしたときに止めてくれて、僕は稼がないでいい私が稼ぐとまで言ってくれた。その優しさと深い愛と金銭感覚の無さに日々僕は感謝している。
お金に対して僕と正反対なほど無頓着。
嫁さんの給与を含む銀行や証券などの全ての口座については僕が開設して管理しているほど。
でも偏屈でドけちな僕はあと100回人生やり直したって彼女以上の人と出会えないだろう。
そう思えるほど素敵な人。
子供(2人)
男の子が1人と女の子が1人。どちらもまだ1歳と0歳。
上手に産み分けできた嫁はすごい。
子供に対しての教育方針は甘めにして期待をしないようにする。
そしてお金だけはできるだけ残しといてあげたいと思う。
投資と仕事について
投資はあくまで生活の柱ではなく社会生活と共に歩んでいくものというスタンスで。
いくら儲かろうが(たとえ6億円当たろうが)早期退職なんてありえない、何かしら仕事をし続けたいというのが僕と嫁の総意です。
僕は経理の業務で知識を得ていくことが大好き
嫁さんは小さいころから夢見ていた今の専門職で働く自分が大好き。
仕事があるからこそ休みや遊びが何倍も楽しくなる。
今の仕事が飽きたり嫌いになったりしたら違う仕事をしていけばいい。
仕事をするってことは僕らに与えられた貴重な権利。
放棄するほど楽しいことがあるならともかくそうでないなら権利は使ったほうがイイ。好きでやってる仕事は自然とスキルも身につくから転職だってしやすいし意外と何とかなるもんだ。
これが僕の仕事に対しての考え。
そして自営をしていたからこそ分かる。雇われるってすごい楽だ。
投資については個別をやらずに投資信託のみで
個別株を以前はやっていてトランプ相場のおかげでそれなりに儲けましたが住宅購入の頭金としてつかったので全部売りました。
今は毎月の積立をしています。
NISA・・S&P500 に投資するiFreeS&P500
特定口座・・楽天ポイントを毎月ジェイリバイブ2に
iDeCo・・三井住友DC外国リートインデックスファンドに
以上、少しだけど自分の事を書いてみました。
ブログへのあり方とか今後の目標とかも書いていきますっ。