共働きサラリーマンの家計簿

アラサーの投資+雑記ブログ

60歳代の平均年収と手取りはいくら?最新年度の統計から中央値まで調べてみた

PRを含む場合があります

60歳を超えて働く人はとても多い

内閣府による資料によれば60歳から64歳までの年齢で働く人は541万人。65歳から69歳では更に450万人が労働力人口としてカウントされます。

60歳以上の労働者は全労働者の約20%を占めています(平成28年度)

 

公的年金は期待できません

・支給金額の減額はもちろん

・支給年齢の引き上げの話もされています。

既にアメリカやドイツでは段階的に支給年齢の引き上げを行っています。日本がそれを追わないのはもはや不自然ともなるわけです。

そんなことを考えていると気になります。

 

・60代の平均年収はいくらなの?

・実際の手取りはどれくらい?

 

 

60代の年収の平均値と中央値を調べてみた

60year

国税庁の民間給与実態統計調査(平成29年度)を参考に60代の平均年収について調べました。

60代前半の平均年収は396万円

・男性の平均が508万円

・女性の平均は232万円

 

60代後半の平均年収は314万円

・男性の平均が393万円

・女性の平均は203万円

 

以上の通りだ。

昨年度に比べて約10万円程UP

60代の年収はどうしても40.50代と比べて大きく落ちます。そして歳を重ねるごとにその傾向は顕著になります。

60代の平均年収は全体的に下降傾向なことを踏まえて、各年齢別の平均についておおよその数字を割り出しました。

 

各年齢別の年収平均予測値 

60歳の平均年収は約444万円 

61歳の平均年収は約420万円

62歳の平均年収は約396万円

63歳の平均年収は約379.6万円

64歳の平均年収は約363.2万円

65歳の平均年収は約346.8万円

66歳の平均年収は約330.4万円

67歳の平均年収は約314万円

68歳の平均年収は約297.6万円

69歳の平均年収は約281.2万円

 

 以上が年齢別の平均年収の目安です。

また、いわゆる普通の人。

集団の分布の真ん中に来る中央値については

・60代前半で381万円

となっています。

 

各世代別の平均年収は以下の通り

20-60

20代前半は258万円で後半は351万円

30代前半は407万円で後半は442万円

40代前半は468万円で後半は496万円

50代前半は519万円で後半は516万円

・60代前半は396万円で後半は314万円

 

賃金カープとしては20代前半から50代前半までにかけては上昇していき、それ以降はゆるやかに下降していくイメージです。

 

 自分の年収の適正値はいくらなのか

自分の年収の適正値ってしりたくないですか?

 MIIDAS(ミーダス) を利用することで

・自分の市場価値を知ることができ

・具体的なあなたの年収を診断してくれます

 過去7万人の就職実績も公開されていて「自分と同じタイプの人間がどんな仕事に転職しているか

それを知れるのも面白いです。

一度、年収診断 をしてみましょう。自分の意外な評価に気付きます。

 

高校卒・大学卒などの学歴ごとの平均は

f:id:shunpon:20180424165746p:plain

次に学歴別での平均年収をチェックしました。

厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考に、その12倍をした数字を年収として概算で算出しています。

 

60代前半の学歴別平均年収は

・大学卒男性は448.2万円 女性は421.08万円

・高専・短大卒男性は343.68万円 女性は310.2万円

・高校卒男性は303.96万円 女性は236.4万円

 

60代後半の学歴別平均年収は

・大学卒男性は451.56万円 女性は549.72万円(参考)

・高専・短大卒男性は310.44万円 女性は294万円

・高校卒男性は269.28万円 女性は237.6万円

 

60代でも大学卒と高校卒の平均年収の差は100万円以上あるという統計です。

全年代での学歴別平均年収は

・大学卒男性は477.24万円 女性は349.8万円

・高専・短大卒男性は373.2万円 女性は305.76万円

・高校卒男性は348.84万円 女性は253.08万円

となっています。

 

中小企業・大手企業別での平均は

企業規模別ごとにもチェックをしました。

こちらも厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考に、その12倍をした数字を年収として概算で算出しています。

f:id:shunpon:20180427230134p:plain

60代前半の企業規模別平均年収は

・大企業男性は378.36万円 女性は290.76万円

・中企業男性は343.44万円 女性は263.88万円

・小企業男性は339.72万円 女性は259.08万円

 

60代後半の企業規模別平均年収は

・大企業男性は365.16万円 女性は299.64万円

・中企業男性は311.16万円 女性は252万円

・小企業男性は296.64万円 女性は257.52万円

 

企業規模による賃金格差は定年を超えると小さくなります。

全年代での企業規模別平均年収は

・大企業男性は459.96万円 女性は324.96.万円

・中企業男性は381.96万円 女性は289.68万円

・小企業男性は352.32万円 女性は267.6万円

となっています。

 

都道府県別の平均は?

60year

都道府県別の給与金額も厚生労働省の資料から

あくまで概算となるが国税庁の調査も参照をして60代前半、後半のそれぞれの都道府県別年収についても算出をしました。

 

60代前半、後半とも最も年収が高くなるのは東京都。

それぞれ60代前半が469万で後半が380万円。最低となる青森との差は約150万にも。

また、平均を超える都道府県は「千葉」「東京」「神奈川」「愛知」「京都」「大阪」の6つのみ。

地方間での給与格差はどんどん広がる傾向です。

 

60代の平均手取はどれくらいになる?

 

60代前半の平均年収は396万円で60代後半の平均年収は314万円であることがわかりました。

次は実際の手取について確認をしていきます。

 

前提条件として

・独身で住まいは東京

・控除は社会保険料など基本的なものだけ

・給与と賞与のバランス:賞与が給与の2.5か月分

以上を仮定して手取金額の算出をしています。

 

60代前半の平均手取り目安 3,162,040円

60year

給与(額面232,941)の手取りは183,494円

・健康保険料が11,880円

・介護保険が1,884円

・厚生年金が21,960円

・雇用保険が699円

・所得税が4,630円

・住民税が8,394円

以上49,447円が控除されます。

 

賞与(額面582,354)の手取りは473,803円

・健康保険料が28,809円

・介護保険が4,569円

・厚生年金が53,253円

・雇用保険が1,747円

・所得税が20,173円

以上108,551円が控除されます。

年収396万に対して手取りは316万円程。(79.8%)

 

60代後半の平均手取り目安 2,570,372円

60year

給与(額面184,706)の手取りは149,847円

・健康保険料が8,910円

・厚生年金が16,470円

・所得税が3,340円

・住民税が6,139円

以上34,859円が控除されます。

 

賞与(額面461,764)の手取りは380,561円

・健康保険料が22,819円

・厚生年金が42,181円

・所得税が16,203円

以上81,203円が控除されます。

年収314万に対して手取りは257万円程。(81.9%)

 

社会保険として60歳代前半は健康保険料、厚生年金、介護保険、雇用保険が徴収されます。ただし後半は介護保険と雇用保険は納付が免除に。

税金は、所得税、住民税が徴収されます。

60代平均年収での手取比率は80%程。50代に比べれば年収が下がる分手取り比率は少しだけ上がります。

 

60代必見!効率よく手取り金額を増やす方法

収入が減っていく60代。

なんとしても手取比率は上げたいところ。

社会保険料は個人の意思で減らすことは難しいですが税金に関しては工夫次第で節税できます。

年金を意識する60代が知っておくべき知識をご紹介。

 

ふるさと納税をする

f:id:shunpon:20180411230616p:plain

(楽天ふるさと納税ランキング)

ふるさと納税とは自治体に寄附をするとお礼として特産品がもらえる制度。

(寄付した金額の合計ー2,000円)の金額が翌年の住民税、所得税から還付形式で控除されます。

また、楽天ふるさと納税を利用すれば楽天市場と同じように楽天ポイントがもらえます。なので実質負担は無料にできます。

 

 年収300万でも2万5,000円ほどは寄付できて2万3,000円の節税にも。一度シミュレーションをしてみましょう。

 

 年金を意識した働き方をする

f:id:shunpon:20180424175930p:plain

60歳以降働く場合は賃金が一定以上を超えると、もらえるはずの年金はカットされます。

「在職老齢年金」とも呼ばれるこの制度。

具体的にいうと65歳以上の人なら賃金と厚生年金の合計額が46万円を超える場合は年金額が減らされます。

そしてこのカットされた部分については後で受給できる権利もなく丸々損をすることに。

 

収入が65歳を超えても多いと予想される場合、年金受給を繰り下げる選択肢も持っておきましょう。

年金の平均

・国民年金の平均支給額が55,464円

・厚生年金の上乗せ平均が92,463円

1ヶ月繰り下げをすれば0.7%ずつその受給金額は増えていきます。そしてそれは死ぬまで一生続くメリットです。

www.shunpon.com

 

60歳代はどの産業が年収は高い?

産業別の年収についても厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考に、概算で算出しました。

60歳代前半はこちら

f:id:shunpon:20180424180130p:plain

60代後半はこちら

f:id:shunpon:20180424180143p:plain

男女総合で一番年収が高いのは教育・学習支援業

60代前半での平均は男性で605万円。女性は517万円。

60代後半での平均は男性で584万円。女性は533万円。

 

60歳を超えても教育関係の年収は下がりにくい

それまで高収入だった金融・保険業、情報通信業が全盛期の2/3の程の収入になるのに比べて、教育・学習支援業の年収は殆ど減っていません。

現役の時に得た知識を後世へと生かして高収入を得る。まさに理想の老後生活を送っているといえるでしょう。

 

まとめ

60代前半の平均年収は396万円

・男性の平均が508万円

・女性の平均は232万円

60代後半の平均年収は314万円

・男性の平均が393万円

・女性の平均は203万円

 

年齢別の目安としては

60歳の平均年収は約444万円 

61歳の平均年収は約420万円

62歳の平均年収は約396万円

63歳の平均年収は約379.6万円

64歳の平均年収は約363.2万円

65歳の平均年収は約346.8万円

66歳の平均年収は約330.4万円

67歳の平均年収は約314万円

68歳の平均年収は約297.6万円

69歳の平均年収は約281.2万円

 

以上です。

 

まだまだ現役世代の60代。

ただし病院へ行く回数は増えていき医療費もだんだんかさみはじめます。

ふるさと納税をすることで地域の特産品を楽しみながら節税。手取り金額を増やしていきましょう。

 

もし今の自分の年収に疑問を持つなら

「自分の年収が本当に適正かどうか」

 それだけは絶対調べたい。収入と仕事内容のミスマッチを防ぐためにも。

 

MIIDAS(ミーダス) を利用することで

・自分の市場価値を知ることができ

・具体的なあなたの年収を診断してくれます

 過去7万人の就職実績も公開されていて分と同じタイプの人間がどんな仕事に転職しているか

それを知れるのも面白いです。

一度、年収診断 をしてみましょう。自分の意外な評価に気付きます。