共働きサラリーマンの家計簿

アラサーの投資+雑記ブログ

2018年8月家計簿は支出381,855円。新興国株への投資への後悔とかアフィリエイトとか

  支出合計381,855円

・食費 82,567(外食12,150)

・保険 47,233

・通信費 18,038(スマホ13,014)

・住居 63,906

・税金 11,292

・こづかい 40,000

・日用品費 22,769

・交通費 23,294

・医療費 6,354

・遊興費 17,744

・光熱費 13,658(電気9,506ガス4,152水道なし)

・投資 35,000

 

収入は517,093円。(ブログ動画収益は除く)

135,238円の黒字。

今月は特にイベントがなくて嫁の育児休業給付金も振り込まれたからプラスに。エアコンは20畳用をほとんど1日中フル稼働させているんだけれど、電気代はギリ1万超えず。

時代は良くなったもんだね。

 

ブログはたまたますごく伸びた

f:id:shunpon:20180902111056p:plain

(今月の相場はとても良かった※ひふみ以外)

googleのアップデート?は今回たまたま自分に味方してくれたみたいで。

やたらPVが伸びた

もしかしたらhttpsのおかげ?ブログはあがってアフィサイトが下がったのかな今回のアップデート。

はてなの人は好調だったんじゃないかな。

 

まあでもこういうこと考察するのはやめようと思う。副業というか趣味ブログの利点って別に収益が下がろうとどうでもいいことだから。

検索順位とかいちいち気にしていたら書くこと自体が嫌になりそう。多分それがブログにとっては1番良くないことだから。

今後も今の感じで自由に書ければいいと思う。

 

資産1,500万円を超えた

 

すごく早かった。

家を買ったのが2年前。そこで頭金を1,600万払った。その時の資産残高が300万くらい。

・一昨年の年末残高が580万円

・去年の年末残高が930万円

今年は8月終わって1,500万円超えた。

 

嫁が育児休業中なのに異常なペースで増やせてる。まあ完全にバズビデオはじめ動画マネーのお陰。

友達とも言ってるけれど、明らかにこの業界はバグってる。バグはいつか修正されるもの。

だから今を当たり前とは思わないようにしないと。

 

でも得たお金は現実だから有難い。

そしてとりあえず100万は税金用途で持っておこうと思う。青色申告しといて良かった。

freeeを使いはじめたけど、これほんと凄い。

外で経費精算できるとか神だ。

 

そして動画にしろブログにしろ、ここで得たお金はいっさい家計には入れない。でも自分で持っていても無意味なので子供に贈与する。

せっかくの贈与税枠は使っておこう。

とりあえず2人に110万ずつ。

ただそれでレバレッジ投資する予定だから泡になって消えるかもしれない。まぁ遊び金。悪いねkids。

 

仕事について。

www.shunpon.com

 

上司がついにメンタルやられてしまった。

日中もボーッとしていて僕に救いを求めるかのように雑談を振ってくる。

これは困った。

なにが困るってあそこまであからさまに上司が何もしないと「経理ってやっぱり暇なんじゃね」って他の部署に思われるのが辛い。

 

もうこれはハッキリ言って事実だから仕方ない。上司がいなくたってある程度回ってしまうほど経理は暇なのだ。

しかしそんなに楽で暇な経理でも上司は病んでしまった。やっぱり経理には合う合わないはあるんだと思った。

 

少し鬱陶しいところもあるけれど、僕はこの上司に対して一生感謝し続けると決めている。(採用してくれたから)

だからできるだけ今後もうまくフォローしていきたい。ただ絶対に「何があって病んだのか」みたいな類の話は聞かないでおこうとも思う。

聞いたところで救いのない話に首をつっこむのは意味がないから。冷たいと思うけれどきっとそれが一番いい。

会社はどこまでいっても会社だから

 

アフィリエイト1ヶ月やった結果

f:id:shunpon:20180903184331j:image

思い付きでコテコテのアフィブログを作ってみた。

821PV。4603円という結果に。(50記事)

実は7月中盤にはじめたので正確に1ヶ月目ではないのだけれど、まあ上出来かなと。

というのも記事のテンプレートは作られていてタイトルに応じてそのテンプレートにある文章をいじるだけで済む形式だから。

1記事10〜15分でかけてしまうのだ。

 

今はこの作業を毎日お風呂上がりに繰り返している。ちょうどこの時間にちょっとした家事のスキマが生まれるのだ。

人間って不思議なもので、だらけてたら何時間でも潰せるのだけど少し忙しいときに限って10分でもスキマ時間があるとそれを勿体無く感じたりする。

それを有効利用しようと考えていたら、このアフィ作業はもはや日課のようになってしまった。

 

1ヶ月目で成果が出たのはびっくりした反面で上にあげたように、記事の質は低レベルであり作業量としても多くない

なので未来があるかどうかといえば疑問。

ただとりあえずは今月も続けてみる。発生が1万円超えたらノウハウをnoteに書く野望もある笑

 

新興国へのタイミング投資を後悔

f:id:shunpon:20180902111020p:plain

毎月10日にしか投資活動をしないと決めている。それなのに忘れもしない6月19日の夜。僕はEDCに投資をしてしまった。

・W杯で日本がコロンビアに勝った

・新興国がすごい落ちた

二つが合わさったことによって僕は舞い上がってしまった。そしてEDCは今絶賛含み損中だ。

 

本当に僕はバカだった。

何というか自分の中のどこかに「今割安なものを仕込んでいる自分はかっこいい」みたいな素人感覚が強くある。

これはどうしかしないといけない。

・上がっているものを素直に買うこと

・下がっているものを雰囲気で買うこと

勇気があるのは前者なのに向き合うことから逃げてしまった。割高さを感じるアメリカへ投資することに対して少し高みから見たかったのかもしれない。

本当に浅はかな考えだった。

 

僕は指数信者。なので新興国は遠くない未来に噴き上がると確信はしている。

しかしその間TQQQやSPXLは大きく値を上げた。それだけは事実なのだ。

損失は拡大したばかりか、アメリカがこれだけ良かった2ヶ月を無駄にしてしまった。自分のなんの根拠もない低レベルな読みの為に。

感情による投資はもうしない。

決めたものを10日に今後は買うようにする。それが新興国株なら別に落ちても後悔しない。

 

一つのブログ記事に感銘を受けた

yukihiro.hatenablog.com

内容は詳細を見ていただくとして、僕が思ったのは「すごい、ヤバイ、羨ましい」これだけ。

 

読んだ人のなかには

そうは言っても、お金はあるだけ持っておいた方が将来何があるか分からないし…

こう思う人が多いんじゃないだろうか。

自分がそうだから。

でも「あればあるだけ」とか「将来何が起こるか」とか言いはじめたら、結局のところずっとお金にとらわれてしまう人生になると僕は考えている。

そしてそんな人生、僕は絶対嫌なのだ。

ということで目標を決めました。

まあ無理だろうけれど。こういうのつけておくのもブログだからいいよね。

家計簿マネーフォワード
家計簿マネーフォワード
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

(わが家はマネーフォワードでつけてます)