2016年には恐らく人生で一番大きな買い物である家を購入。多分だけど人生でもうこれ以上の買い物をすることもない...と思う。
人生における出費の一番の不確定要素が消えた。
そして、その代わり僕には
①購入した金額に比べ半分以下の評価額となったマイホーム
②35年にもわたって返済の義務がある住宅ローン
を手にすることに。(すごい嫌味がある言い方になったw)
せっかく家計簿を毎月つけて収入までも赤裸々にブログにアップしていてこれから資産運用もしていくわけだしそれも含めて、家計の貸借対照表として毎月記録していくことにした。
本来の資産運用ブログとかであれば、リスク資産の増減のみの公開で終わり、まぁ安全資産についてはリスク資産との持ち配分くらいまでしか載せないのだろうけれど。
でもまぁ僕のブログは家計簿がメインだし、それに公開したところでだから何か困るというわけでもないので、そこの部分についても全部載せていこうと思う。それこそ住宅ローンの残額から資産価値が不透明な保険についてまで。
わざわざ家計の貸借対照表をつくる理由
この貸借対照表を付ける理由は一つだけ。
我が家の家計は普段お金のことを全て僕が一任されている。
だからもし、嫁さんに僕が病気とかで死んじゃったりしていなくなったとしても困らなくてもいいようにざっくりとした資産を伝えたかったから。
それだけ
この記事でも書いたように、必要以上のお金と幸福度は無関係だと僕は思っている。
他の方たちのように資産を積み上げていきたいとも思っていないのでいまいち読んでいる方には参考にはならないと思う。
けれど、まぁ落書き程度に見てコメントとかもらえたらうれしいな
資産合計 21,397,369
家かったからやっぱり固定資産比率高いなーwブラック企業っぽいわ。
いわゆる無リスク資産については流動資産にたいして42%で2,475,968円。
リスク資産についてはだいたい半年分くらいあればいいかなーと思っているので200万以上は必要ないかなという思いはあるんだけど、これからは資産運用についてのメインをインデックス投資にしていきたいと思っていて。
リスク分散には投資時期の分散も含まれますよとカンチュンド先生もいっていたのでまぁそれなら別に無リスク資産がある程度増えてもいいかなと思っている。
個別株とか買いたくなるかもしれないしね。
流動資産 5,881,242
現金・・・100,000
銀行預金・・・2,375,968
豪ドル建て債券・・・3,405,274
12月なので現金を少し重めにもった。銀行預金については僕が楽天銀行と都市銀行2つ。嫁さんも同じ。
僕の場合は住宅ローンの借り入れもあるのでこのままでいいかなーと思っているけれど嫁さんの銀行については楽天銀行と都市銀行1つにまとめるようにしようと計画中。
確定拠出年金はネット銀行の引き落としに対応していなかったり、育児休業給付金もそうだったりとやっぱりまだ都市銀行の口座って1つはいるんだよなぁ。
固定資産 15,516,127
固定資産についての有形固定資産の割合は99%('Д')
ほとんどが家に対しての資産金額。まぁ投資に関しては一旦リセットしたので仕方ないけれど( *´艸`)
有形固定資産 15,378,727
家(家屋)・・・8,037,542
家(土地)・・・7,241,185
自動車・・・100,000
家の価格については土地と建物どちらについても、僕が下記記事のように計算をした金額から約81%をかけると実際の固定資産評価額に近づいている。
『家を買った!でも固定資産税の金額ってどれくらいになるの!?』
と気になる人は下記記事を参考にみていただくといいかもしれない。
無形固定資産 137,400
・保険 137,400
終身保険(僕)・・・25,900
終身保険(嫁)・・・0
個人年金保険(僕)・・・46,000
個人年金保険(嫁)・・・65,500
・公的年金等
確定拠出年金(嫁)・・・0
確定拠出年金(僕)・・・0
(未確定)公的年金(僕)・・・0
(未確定)公的年金+企業年金(嫁)・・・0
保険については、個人年金、終身、医療とすべて入っているけれどあくまで控除目的+最低限のセーフティーネット的な感覚。今年で2年目の支払いとなるけれど国による金融政策もあって個人年金保険については僕が入ったころよりも更に利率が落ちているらしー。(まぁどっちにしろ低いけれど)
今から個人年金保険とかに入ろうと思っている人はもう少し考えていてほしいなぁ。まずはiDeCoとNISAをはじめてそれでも枠が余れば~くらいで考えたほうが得だと思う。
年末調整での控除でオトクとかいうけれど、結局は控除分以上の手数料を保険会社がとっていると思うので。
じゃあなんで入っているかといわれると、やっぱり保険会社がつぶれても掛け金の90%は戻ってくるという保証があるし一応銀行預金よりは利率高いし。。。
感情は算数できないから仕方ないね(´・ω・`)
公的年金は確定拠出年金はこの時はまだ入っていない。厚生年金と国民年金については計上するかどうか迷うけどまあとりあえずは計上しず。
終身でももらえるしね。マネーフォワードが10口座以上を無料対応しない限りはめんどくさくてやれないというのも本音のとこ。
負債合計 24,264,537
まぁほとんどが住宅ローン。今年買う予定があるものは出費がもう分かっているので引当金として計上をした。修繕費に関してはとりあえず毎月15,000円積み立てていけばいいかなーと仮で計上。
流動負債 415,000
エアコン引当金・・・200,000
ドラム式洗濯機引当金・・・150,000
たんす引当金・・・50,000
修繕引当金(1ヶ月目)・・・15,000
2017年度に絶対買う予定のある固定資産についてはここに組み込むことにする。
エアコンは20畳用のものを1台。ドラム式洗濯機はPanasonicのヒートポンプ式を買うか、少し不安だけど安い東芝、SHARPのヒートポンプ式を買うか迷っていたら最近日立のヒートサイクロン式ドラム式洗濯機が人気なことを知った。
もう少し考えて買うつもり。
固定負債 23,849,537
住宅ローン・・・23,849,537
2390万かりいれ~からの1ヶ月返済w
徐々に減っていくのっていいよなーと思った。住宅ローンを幸せの借金ととらえることはできないけどなんだろうね。敵を倒しに進めているRPGみたいな感覚がどこかあったりしておもしろい。
純資産 -2,867,168
2016年度末の純資産・・・-2,867,168
家を買ったからほんと、資産へったなーだいぶ(*´з`)
まぁでもトランプ相場のおかげもあって増えたお金を住宅の頭金にできたのはラッキーと考えるかな。
今回はたまたま儲かったからいいけれど、これからについてもアクティブに資産運用することって怖いなーと考えていた。そんなところに突如として現れたインデックス投資という考え方。
自分でアクティブに運用した方がもしかしたら益はでるかもしれない。
ただ、僕は別に投資家でもないし毎日株の売り買いに対して気を張り巡らせるのはもういやだった。統計をとったり記録をつけたり比較したりするのは大好きなんだけどなぁ。よくわかんないものだ。
なんだろ、たとえば10万でかった株を自分の手動売買により15万で売ったとき。そしてその株が次の日に16万で上がっていたというとき。
その時に、5万儲かったと思えばいいのに僕はそう思えずに1万円損したと考える残念な性格。これはもう仕方ない。そしてこれがストレスにつながる。投資とは得てしてそういうものだと分かっていながら。自分が手動での売買だとどうしても頭の片隅に後悔が残る。
自動売買はそこがストレスフリー。
実際にそこで損してもあぁ仕方ないと思えた。実体験として。(僕はね)
これはもう人によるんだろうなー。手動が好きな人もいるし。不況になったら僕もまた優待株買うかもしれないし。
ただ今時点として思うことは
我が家の一番のお金のリスクヘッジは夫婦楽しく共働きするということ。
ここさえちゃんと守っていれば、老後は厚生年金も2人分あるし投資で多少失敗しようがなんとかなるってこと。
そこを気をつけてこれからも生活していきたいな