共働きサラリーマンの家計簿

アラサーの投資+雑記ブログ

確定拠出年金(iDeCo)

2018年決定版!証券会社の使い分けを考察してみました【楽天証券・SBI証券・マネックス証券】

楽天証券が楽天カードを利用して投資信託の積み立てをすることで、ポイントが貯まるサービスを始めました。 投資上限は月額50,000円(500ポイント付与) しかし十分に大盤振る舞いのサービスです。 投資損益と関係なく無条件で楽天ポイントが年間6,000ポイント…

マネックス証券のiDeCoを徹底評価!メリットとデメリットを比較しました

(年金支給額の推移) 減っていく年金支給額を背景に最近はiDeCo(確定拠出年金)に加入をする人が増えています。 公務員や専業主婦が拠出をすることも可能ということもあって平成30年8月についにiDeCoの加入者数は100万人を突破しました。 その節税のすごさも相…

iDeCoはSBI証券のオリジナルプランではじめていい?メリットとデメリットを評価しました

楽天証券がSBI証券にない新サービスを始めています。 ・楽天カード を利用した投資信託の積み立てによるポイントバック ・ポイントを使って投資信託を買うと楽天市場でのポイント還元率が+1倍 ・楽天ポイントを楽天カードの支払にもあてられる 楽天グループ…

楽天証券のiDeCoは本当におすすめ?メリットとデメリットを評価した!

楽天証券のiDeCo の評価がここ最近上がっています。 SBI証券のように商品数も豊富ではなく、マネックス証券のiDeCoのように最安コストでもありません。しかしそれでも ・全米、全世界株式へと投資ができる ・管理画面が非常に見やすい そんな特徴が多くの投…

iDeCoは月に5,000円や10,000円といった少額拠出でも損をしないのか

友達が転職をしました。零細自営業から優良企業への転身です。 なぜ優良企業と言い切れるかというと、自分がその会社に勤めているから。色々ありますが全てをひっくるめて、いい会社です。 年初に結婚をして7月に転職。 ・12月には子供も産まれて ・遠くない…

楽天証券のiDeCoの引落金融機関を楽天銀行に変更!やり方と流れをメモしておく

楽天証券でiDeCoをしている自分。 www.shunpon.com 毎月26日に引落とし。 引落としの銀行口座は三菱東京UFJ銀行。そうしたかったわけではなく何故かiDeCoの引落はネット銀行の多くが不可だったから。 ちなみに嫁の給与口座『埼玉りそな銀行』も何故かNGだ…

楽天証券でiDeCoの商品スイッチングをしたのでやり方と流れを書いていきます

iDeCo(確定拠出年金)は ・何度でも ・非課税枠内で 商品の入れ替えができる。 つみたてNISAとの1番の違いはここ。 だからトレンドを追いかけることもできるのだ。 2017年にはその運用商品を"三井住友DC外国リートインデックス"で運用していた自分。 ただし昨…

平成29年度の貯蓄平均は1151万円!年代別貯蓄額と年間貯金額の平均を調べてみた

5,881,242円から9,689,308円へ。 380万の増加。収入に対して40%ほどの貯蓄。 それが2017年我が家の年間貯金額。(但し住宅ローンは2,300万円以上ある) 嫁さんが育児休業に入り収入減。でも ・児童手当が4ヶ月に1回6万円(月15,000円) ・育児休業中には給付金(…

【悪化する年金】税メリットがある投資と保険のみで老後は安泰かを試算してみた

僕らが望む望まないは関係ない。年金は今後、受給額は目減りして、支給開始年齢は遅れていく。 超高齢社会の今、それについて僕らは受け入れと準備をしていく必要がある 具体的に言うならば ・厚生年金は今後月額10万円を切るようになり ・支給開始年齢は70…

将来年金はもらえるの?今後はいくら貰えるか、何歳から受給できるかを試算してみた

給与明細を見ると毎年僕の年金保険料は上がっているように思う。 給料がその分あがっているから? そう納得できれば幸せだけど間違いなくそんなことはなくて。 (日本年金機構~保険料額表より~) 実際にそれは厚生年金の保険料率推移を見れば分かる。 ・平…

iDeCoで運用!三井住友・DC外国リートインデックスファンドの半年間の運用成績とその特徴をかいていく

REITはいつからその投資商品としての信頼性を獲得できたのだろう。株式や債券と並ぶ資産クラスとして。 調べてみると、一般的なバランスファンドにそれが組み入れられるようになったのはつい最近。 そしてeMAXISのような『8資産均等バランスファンド』が出る…

主婦の確定拠出年金(iDeCo)のメリットはデメリットを上回るのかを簡単に解説してみる【イデコ】

2017年から自営業者やサラリーマンにも加えて公務員や主婦にまで、ほとんどすべての人が加入できるようになった確定拠出年金。 私自身も楽天ポイントキャンペーンもある 楽天証券 で積立中だ。 最近は老後の年金を不安視する声も多く、その加入者は実際のと…

すぐ分かる!!NISA、ジュニアNISA、つみたてNISA、iDeCoの違い

(それぞれの非課税投資制度のまとめ これで分かれば一番OK!) 以前僕はこんな記事を書いた。 2018年からはじまるつみたてNISA。不都合なことが多くどうにも使い勝手がよろしくない。それに対する不満である。 www.shunpon.com ・NISA ・ジュニアNISA ・iDe…

【楽天証券】確定拠出年金(iDeCo)のオススメ商品を厳選した!

(めっちゃわかりやすい掛金配分変更画面) この記事は2017年12月5日に追記・編集をしています 2018年の最新記事を書きました 楽天証券 でのiDeCoの記事は以下をみてください。 www.shunpon.com 加入時からの口座管理手数料がずっと0円。そのうたい文句に惹…

確定拠出年金(イデコ)の運用益はどれくらいになる?控除や手数料を含めて計算してみた【iDeCo】

積立段階での節税額ばかりが注目される確定拠出年金。実際の積立金額から運用利回りを仮定した上での受取時点での投資運用益。 それについて話されることは意外と少ない。 (我が家は楽天ポイントキャンペーンもある 楽天証券 で積立中) また前回、早期退職…

確定拠出年金(iDeCo)は早期退職したら解約できるのか?それとも続けた方がいいのかを調べてみた

2017年より専業主婦の方や公務員も入ることができるようになったiDeCo。 しかしその制度。 一部では話題とはなっているものの実際に世の中へ浸透しているとまではまだいかないようで。 (我が家は楽天ポイントの付く 楽天証券 で運用) それなりに従業員を抱…

おすすめ金融機関『楽天証券』での確定拠出年金(iDeCo)の始め方!申し込みから運用まで(手順を時系列にそって記載した)

確定拠出年金を喜び勇んで始めようとしたけれど、書類記入の不備で再度申し込みとなった自分。 同じような人を増やさないために実際に楽天証券で確定拠出年金をはじめた僕の『楽天証券』での申し込みから運用までの経緯をまとめてみた。 (楽天証券は楽天ポ…