ブログ2ヶ月目の状況について(累計39記事)
このころはブログを書くことにまだ慣れてなくて、とりあえずTwitter感覚で思ったこと書いていた。最近なんかはiphoneで書くブログの可能性にすごいきづいていたのだけど、やっぱりはじめはなかなかスマホで文字数を多めにいれていくことに慣れないでストレスを感じていた。今はもうPCで文字起こす方が頭の切り替えが必要になって辛かったりしてる。慣れってこわいわ・・。
ブログ2ヶ月目のUUとPVについて
UU・・265
PV・・559
直帰率・・80.28%
平均セッション時間・・1分7秒
有用な記事を全く書いていないというせいもあるけどここまでアクセス落ちるのかーwまぁ更新もすくないのでしかたないかもしれない。月間10,000PVはおろか1日100PV、月間3,000PVすら正直きついなー。
ブログ2ヶ月目の集客の内容
他サイトからのセッション・・190 (54%)
自然検索からのセッション・・122 (34%)
ブックマークからのセッション・・45 (12%)
SNSからのセッション・・ 0 (0....%)
ブログランキング(インデックス投資)からのアクセスってバカにならないよなー。ブログ2か月目も数は減ったとはいえやはりここから。意外とあそこからくる人がおおい。そしてやっぱり特定のカテゴリからきているのでセッション時間も長めだったり、直帰率も低め。検索ワードから来た人は情報を拾ったり、また目的が違っていたらすぐ帰っていくのにくらべてブログランキングからくる人は割とサイトの細かいところまで見てるんだろうなぁ。
自然検索はどのワードからきた?
ここについては、analyticsではなくてグーグルサーチコンソールからのデータを使うのがいいのだけれどあのサービスって3ヶ月くらいで消えちゃうよね。。w
ってことでブログ1ヶ月目の検索ワードについては不明ということで。
12月の途中(4か月目から)取得していたのでそれから貼っていく。
収支について
もちろん0円(/・ω・)/まぁ月に10000PV行くまでは独自ドメインもとらないし、はてなブログProにもしないし、ましてやadsenseも登録申請するつもりはないのでもしかしたらずっとここの部分は形骸化してしまうかもしれない。
アドセンスってPV×0.1円くらいかなーと思ってたけど0.2円近くあるのかなーとも最近色んなブログを見て思ってきているので5,000PV超えたら独自ドメインにするかなーと今は迷っているけれどまぁそれでも1,000円だしどっちでもいいか。
読まれた記事ランキング
1位【楽天証券】手数料のみで確定拠出年金どこがいいかを比較してみる【SBI証券】 9/26再訂正済
前月に引き続いて人気があった記事が2か月目は1位に。ただ、現在の情報と少し異なっているので早めにリライトしないと・・。
2位 ワイモバイルっていうかソフトバンク系列の優しい詐欺
ぶっちゃけワイモバイルだけじゃないよね。。3大キャリア全部だよね・・って思ってたけど最近思った。通信業界殆どこんな感じだわ・・・。
3位 老後資金1億円も貯める必要ない件
最近やたらメディアが投資を煽るのかのように老後資金は1億円!1億円!ってうるさいので。語弊ある言い方して一般の人を不安にさせるのをやめろよーと思って書いてみた。割と論理破たんして適当に書いてるなーと思うけれどこういう過去に思っていた自分の考えみたいなの読み起こすのって面白いよね。
4位 2016年7月家計簿公開
家計簿ブログって他にめっちゃあるから、もう半年以上つけているけれどほとんど『家計簿』というワードでの検索流入はなし。いやーきついっす。ただ1年くらいつけていけば少なくとも『 共働き 家計簿 』くらいの複合ワードなら検索で人が来そうだと夢を見ている。
5位 転職して天職をつかんで
しょうもないシャレだけど自分の中では結構永久保存版の記事。ブログの本質ってやっぱり過去自分が思っていたことを見返すことができることっしょ!
今後のブログの運営とか目標について
~とりあえずこれつけているのが8ヶ月目なのでこの部分は1ヶ月目から7か月目までコピペ~
100記事書けば、月に10000PVくらいいくかなーとか思っていてすいませんでした。。有益な情報があふれている中で、独り言みたいなブログを見るメリットって大してないからこれからもかいていってどうなるかなんてわからないな正直。
でもやっぱり日々の思ったこと付けていくのって楽しいし自分にあっているよなーと思う。気持ちが病んでいるときとかブログにかくことでなんかすっきりして人に対して当たらなくなったりとか。
お金の管理とかのバランスとかも目に見えて確認できるのは便利。それならノートにでも書いてブログである必要なんてないんだけれどたまにコメントや反応あるとうれしいし。無理せずやっていきます~(/・ω・)/
リライトしたい記事
・配偶者控除がなくなると手取りがどれだけ変わるのか計算してみた
税金と社会保険料がどれだけ取られるのかくらいは追記しときたいけど別に自分が配偶者控除あるわけでもないから優先度は低い。
・優待目当ての株を考える
優待比較なんてめっちゃ他サイトでもやっているので完全に自分メモとして。
欲しい株と株価をおっていくだけの定期的な記事にしたい。
マクドナルド株ほしいわ
・積立NISAと現行NISAの比較記事
最近、金融庁から投資家への発表とかもあるしちゃんと自分の中で消化していくためにもこの記事はリライト最優先
・確定拠出年金の手数料比較記事
これも、本来は商品の比較とかもしたかったんだけどもう楽天証券に決めてしまったし今更SBIの商品とか調べて比較するのもめんどくさいなぁとおもったので。
・手数料比較の現行のキャンペーンなども含んだ比較
これくらいの記事は書いていきたいなー。
以上リライトしたい記事。
まぁ3月中に1つでもできればいいかなーと思っていたけれど1つもやらなかったのでやっぱり記事をリライトすることってモチベーションあがらないなーと改めて思った。